2013年2月5日火曜日

◆ブラシを追加する

Photoshopのブラシを追加

フリーで公開されている「Photoshop」のブラシをそのまま使えるらしい。

「Photoshop ブラシ」とかで適当に検索しダウンロードしてくる。
普通は圧縮されているので解凍すると拡張子が「abr」のファイルが出てくる。
あとはこれをGimpのブラシ用フォルダに入れてあげるだけ。

フォルダーは、「C:\Users\ユーザー名\.gimp-2.8\brushes」
(XPのような古いOSの場合はフォルダが異なると思われ)

Gimpを立ち上げなおすとブラシが追加されている。

オリジナルのブラシを追加

自分が作ったものをブラシとして登録することもできる。

  • ブラシに登録したい画像を選択
    image
  • 「Ctrl + C」でコピー
  • 「編集」「クリップボードから生成」「新しいブラシ」をクリック
    image
  • 表示された「新しいブラシ」ダイアログでブラシに適当な名前を付けて「OK」ボタンをクリック
    image
  • 追加された
    imageimage

◆画像を合成する

GIMPの用途として画像合成というのはポピュラーだと思うのでこれに挑戦してみる。
以下の花の写真を1枚に合成してみよう。

imageimage

一口で言えば片方の写真で選択範囲を作って切り抜き、もう一方に張り付ければ完成だ。
選択範囲さえ作れれば作業的には難しくない。
張り付けた時に違和感を以下に無くすかが難しいところなのだろうが、私のような素人はそこまで求めなくても良い気がする。

選択範囲を作る

赤い花の方が大きくて楽そうなのでそちらを切り抜く。
以前使用して楽だった「前景抽出選択」を使う。(綺麗かどうかは別だろうが・・・)

  • 「ツールボックス」「前景抽出選択」をクリックして選択
    image
  • 花の周りをアバウトにクリックしていく
    image
  • 一周して開始点をクリックすると以下のように囲まれる
    image
  • 花の中身を適当に塗りつぶす
    image
  • 花の形に添って自動的に塗られる(塗り残しが出た場合は再び塗りつぶす)
    image
  • 花の中身がすべて塗りつぶしされたら「Enter」を押すと選択範囲に代わる
    image
コピー&貼り付け
  • 「Ctrl + C」でクリップボードにコピー
  • 貼り付け先の画像を開いて「Ctrl + V」で張り付け
    image
調整
サイズ変更

どうみても花が大きすぎるので縮小する

  • 「ツールボックス」で「拡大・縮小」ツールを選択
  • 花の部分をクリック
    image
  • ドラッグして適当なサイズに縮小
    image
  • 「拡大・縮小」ダイアログの「拡大・縮小」ボタンをクリック
    image
移動
  • 「ツールボックス」の「移動」ツールを選択
    image
  • 赤い花をドラッグして移動
    image
  • 「レイヤー」ダイアログで「フローティング選択範囲」のレイヤーを選択し「新しいレイヤーに追加」ボタンをクリック
    image
  • 背景画像のレイヤーをクリック
    image
  • 出来上がりを確認
    image
プラスアルファ

ここまででも素人的には満足なのだが、後はお好みで違和感を減らすようになじませる作業をすると良いのかもしれない。

選択範囲をぼかす

自動で選択しやすい画像だったのでこのままでも良さそうだが、場合によっては選択範囲をぼかした方が良いようだ。

  • 「レイヤー」ダイアログで花のレイヤーをクリックして選択
  • 右クリックして表示されたメニューから「不透明部分を選択範囲に」をクリック
    image
  • 「選択」メニューの「境界をぼかす」をクリック
    image
  • ダイアログが表示されるので「縁をぼかす量」に適当な値を入れて「OK」
    (値をずらしながら試す)
    ここに載せるくらいのサイズだと効果は判り辛いようだ。
色・コントラストの調整

それぞれの写真で光の当たり具合によって色味やコントラストが違うので調整する。

  • 先ほどと同様に赤い花を選択範囲にする
  • 「色」メニューから「明るさ・コントラスト」を選択
    image
  • 表示されたダイアログで「明るさ」「コントラスト」を少し減らす

調整前
image

調整後(「フィルタ」「ぼかし」「ガウスぼかし」で気持ちピンとも甘めにしてみた)
image


 

 

2013年2月3日日曜日

◆目の色を変える

imageimage

選択範囲を指定する

まずは瞳の部分を範囲選択する。
範囲選択のやり方については
ゼロからのGIMP: ◆選択範囲の応用で書いた「クイックマスク」あたりが良いかもしれない。

とりあえずここでは手抜きして「楕円選択」で選んでみた。最終的にこのブログに載せる程度のサイズであればあまり気にしなくても良さそう。

image

着色

選択範囲ができたら後は色を付けてあげれば良い。

  • 「色」メニューから「着色」を選択
    image
  • 「着色」ダイアログが表示されるのでそのまま「OK」を押す
    image
  • デフォルトの色はこんな感じになる。さすがに選択を手抜きしているので若干はみ出し感があるが・・・
    image
  • 通常サイズにしてしまえば
    image
    十分いけそうなきがするぅ~。
レイヤーを使う

以上のままでも良いケースは多分にあると思うが、選択範囲をちゃんと作って、色合いや明るさなどもきめ細かく調整するなんて時はレイヤーを使った方が良いのかもしれない。
レイヤーにしておけば、何種類か色を用意して切り替えるなんてこともできるし。

範囲選択

先ほどと同様に何かしらの方法で選択範囲を作る。
image

カットアンドペースト

この状態で「Ctrl + C」でコピーし、そのまま「Ctrl + V」で張り付ける。

レイヤーの追加

「レイヤーダイアログ」で確認すると「フローティング選択範囲」というレイヤーが追加されているのが判る。
ただし、これは暫定的なレイヤーなので下部の「新しいレイヤーを画像に追加」ボタンをクリックしてレイヤーを確定させる。

image

すると「張り付けられたレイヤー」という名前に変わりレイヤーが確定される。

image

レイヤーのサイズ変更

「レイヤーダイアログ」で元画像を非表示にする

image

と、こんな感じの表示になり、「瞳」の部分だけがレイヤーになっているのが判る。

image

これが正しいのか判らないが、このままだと「選択範囲をぼかす」とかができないので元の画像と同サイズに変更する。

変更するには、

「レイヤー」「レイヤーをキャンバスに合わせる」をクリック

image

選択範囲をぼかす

瞳に色を塗った際に境界部が不自然にならないようにぼかしておく。

手順は、

  • 瞳の部分を選択するために「瞳」部分のレイヤーをダイアログで右クリックし、表示されたメニューから「不透明部分を選択範囲に」をクリックする
    image
  • 「選択」「境界をぼかす」をクリック
    image
  • 表示されたダイアログで「縁をぼかす量」を指定する
    どの程度の値にするかはケースバイケース。選択範囲の精度にもよるだろう。今回は選択範囲がアバウトなので「100」を指定してみた。
    image
着色
  • 先ほどと同様に「色」「着色」をクリック
    image
  • 「着色」ダイアログで「OK」ボタンをクリック
結果

元画像の非表示を解除し、着色した「瞳」を重ねて表示してみる

【選択範囲ぼかし前】

image

【選択範囲ぼかし後】

image

別の色を用意する

せっかくレイヤーにしたのでもう一つレイヤーを追加し色を変えてみる。

  • 「レイヤーダイアログ」で「瞳」部分のレイヤーを選択し、「レイヤーの複製」ボタンをクリック(「黒」の時点で複製したほうがベターか・・・)
    image
  • 瞳のレイヤーがコピーされるので両者を区別できるような名前を付けておく(F2で変更可能)
    image
  • 先ほどと同様に「着色」ダイアログで色を付ける
    今度は、色相のスライドバー等を調整して別の色にしてみる
    image
  • ここまででも十分な感じもするが、明るさを調整するにはツールボックスにある「暗室ツール」でちょっとなぞってあげると良いらしい
    image
    imageimage